こんにちは。(株)OCEANS HOMEの山下です。
連日、テレビでは
「トイレットペーパーがない!」
「ティッシュがない!!」
おまけには
「お水がない!!」「お米がない」「インスタント食品がない!!」
等のないない報道が蔓延っておりますね🙅
今回のトイレットペーパー等の売り切れ騒動は
「SNSのデマ」から始まりそれをテレビで報道したことにより加熱いたしました。
「トイレットペーパーの原料は中国から調達している」
なんてデマ情報が流れた為、パニックになった方々が
お店に押寄せ、噂がうわさを呼び・・・・
なんてひどい事でしょう😭
災害が多い日本では心理的に買いだめ傾向に走るのは
致し方ない部分もございます。
本日たまたま、お店のティッシュのストックが少なくなったため
朝一でドラックストアに行きましたら「からっぽ」でした😭
しかし、嬉しい情報として
「生産工場には在庫も十分にある」と経済産業省からの通達も出ています。
そもそも根源が違いますが、
オイルショック【第1次は73年10月~74年3月の5か月・第2次は78年10月~81年2月までの2年4か月】
のようには長引くとは思いませんが、本当に欲しい人が買えないのは悲しいですよね😭
過剰な買占めは誰も何も得をしませんね🧻
ここで整理収納アドバイザー準1級のプロ見習い中の私から
「買いだめを防ぐためのおすすめ収納術」がございます😄
本来、整理収納の観点において
よりよく生活するために整理収納をするわけですが、
こうゆう世間がパニックに陥り、買いだめ傾向に走っているときは
「グルーピング」して、あえて「見せる収納」をご提案します!!!!
なぜかと申しますと
①在庫を管理するため(数の把握)
②毎日目にすることによる心理的効果(邪魔と思う心理を逆手にとる)
③我が家には「これだけ在庫がある」という「安心感」を得て買いだめに走らない
このような理由からです。
従来ならトイレットペーパーはトイレに置いたり
ティッシュやアルコール類はクローゼットやパントリーに入れてしまうと思うのですが
そうすると数の把握がしにくく、またストックの場所もバラバラですと
管理が行き届かなく「家にストックがない」と思い買いだめに走りやすくなります。
そこでおすすめなのが「毎日目にする場所にまとめて置く」ことです!
あえてリビングなどの1か所にまとめておくと
本来はそこにあるべきものではないので「邪魔」に感じますよね。
その「邪魔」と感じる心理を逆手にとり
「これ以上買って来たらもっと邪魔になるから買うのをやめよう」
「これだけストックがあるならもう買わなくて大丈夫」
このようになっていくと考えます。
本来、暮らしの中で日用品のストックが過剰なのはいい状態とはいえません。
お部屋を広く有効活用して暮らすためにも、
過剰に買い占めるのでなく、家族の人数を把握したうえでの
適正なストックの量で暮らしてみましょう🥰
こんな時だからこそ、自分ができるちょっとした工夫で
まずはご自身の不安を解決してみてください♪
その工夫が買い溜めや世間のパニックを抑える効果に必ずつながります🙇
本日の物件紹介はこちら
◆東松山市東平 平屋 戸建 500万円◆
現在の様に気軽に外出ができない時でも、自宅で家庭菜園やガーデニング、
BBQ等もお楽しみいただける広いお庭付きです♪
https://suumo.jp/chukoikkodate/saitama/sc_higashimatsuyama/nc_93610092/
是非こちらも合わせてご覧くださいませ♪
本日もお読みいただきありがとうございました。
#トイレットペーパー#買いだめ#ドラックストア#東松山#物件#平屋